Liz

goes to the world from Japan

Liz イメージ画像

オーストラリアに来て1ヶ月弱。はやいっっ!!もし3月に日本に帰るならあと3ヶ月。1ヶ月がこんなにも早く過ぎるなんて。まだなんにもできてません。話はかわってそろそろ私のオーストラリア生活の記事も多くなってきたので、ここらへんで一つの記事にまとめておこうかと思い
『私がオーストラリアに到着後1ヶ月以内にしたことリスト』の画像

前回NSW州立図書館にコピーをしに行って全く本の存在がなかったのですが、以前の記事↓NSW州立図書館にコピーをしに行く。 : Liz 先日再びコピーをしに行き、やっと本を見つけました! 前回入った入り口がこちら。これは側面で、こっちが正面でした。おお。ネオクラシカルで
『あったどぉー!NSW州立図書館に本がありました。』の画像

こんにちは。 最近更新率高いね?って? えぇ、仕事辞めたんです。笑 まあ、この話はまた後ほど。    理想と現実 オーストラリアワーホリ編 さて、オーストラリアにワーキングホリデーに来る前。 つまりオーストラリアに対する正直なイメージは何だった
『本音のホンネ : オーストラリアワーホリ思いの外辛すぎわろた。』の画像

まじめに更新しておりますよぉー。 とか言って書き溜めして、ちょい出ししてるだけですよぉー。(笑)  ということで今回は Opal Card 第2弾! オパールカードのチャージの仕方です。 私の失敗談も含めてご紹介。(笑)(笑)   Opal Card のチャージできる場所 日本であ
『オパールカードをチャージする!Opal Card Top Up』の画像

最近サボりぎみだったので、 ちょっと真面目に更新。 今日は Opal Card について書こうと思います。 Opal Card とは? オパールカードはNSW州の日本で言う、SuicaやICOCAなどに当てはまります。 つまり公共交通機関用のICカードですね。
『Opal Card オパールカードって何?利用特典など』の画像

つつつつつつ、ついに! 11月30日に、Youth Mobility Scheme 2016 の応募情報が公開されました👏👏 何それ?って方もいると思いますが、これは略称YMS、 イギリスのワーキングホリデービザのことですね。
『イギリスYMS2016 情報解禁 ! 来年こそ!』の画像

あなたはどっち派?Woolworths派? Coles派? ってTwitterでアンケートとってたんですけど、結果は Colesが75%、Woolworthsが25%でした。( といっても答えてくれたのは4,5人ですけど(笑) )ちなみにこの2つはチェーン店のスーパーマーケットです。シドニーだけなのかな?多分
『Woolworths派?Coles派?シドニーの二大スーパー』の画像

オーストラリアに来て、32日目。未だ、どたばたLIFEを送っております。まあ、近況は別記事にしますね。(笑)もういろいろやばすぎて1つの記事にしないといけない。笑 さてさて、オーストラリアに来て、「 これは持ってきてよかったな〜」 ってものをリストアップしたいと思い
『オーストラリア生活1ヶ月 : 日本から持ってきてよかったもの』の画像

まだ家探ししてます。爆いや〜、多分まず基準が高いんでしょうね!そして運がない!笑1回目の家は前回にも書きましたが、そこそこ大きな家で10人以上は住んでました。多国籍でまあまあよかったんですが、1. 治安のよろしくない地域だった2. しつこいやつがいたってことで家を
『オーストラリアワーホリに来て1ヶ月が経ちました。』の画像

この間、RSAの合格通知メールが届きました。 ( といっても随分前ですが ) このRSA通知メールを印刷して90日以内に ちゃんとしたカードに切り替えないと、一からやり直しになるみたいなので、 印刷しなきゃいけなかったんですけど、 私パソコンも印刷機も持ってない!
『NSW州立図書館にコピーをしに行く。』の画像

↑このページのトップヘ